学徒のたまごさん

卒業論文ができるまで。みなさんの助言もお待ちしております。

近況のご報告

あっという間に五月です。 私学徒の卵は現在、リクルートスーツに身を包み就活戦士になってます。苦。 一方で卒業論文は(ほぼ)足踏み状態ではありますが、担当教員も無事決まり、研究計画を府日々楽しく、練っております。 前回は専門性の高いオールラウン…

研究のオリジナリティとは②

そしてもう一つ大切なことは、『自分の中に不動の軸を持つ』ことだと思います。 →これが専門性の部分。 軸もないのに知識を取り込むのはただの物知り博士です。 最近のクイズ番組を見ていて感じますが、知識が豊富な人、記憶力のいい人を賢い、と現代日本人…

研究のオリジナリティとは①

先程お話した、一見関係ないような分野に手を出せるか という力は、専門的でゼネラルな研究をするために必要不可欠かつ、研究の オリジナリティを生み出す大事な要素であると思います。 昔BS朝日で放送していたフランス美食紀行で見た話ですが、 フランス料…

あなたはどのウナギ職人タイプ?②

続きは明日、と言っていて、一か月半も経過してしまいましたね。反省。 あっという間に一月が行き、節分が過ぎ、バレンタインが終わっていきました。 さて、なんの話をしていたかというと、大学における学問の姿勢に関して自分が、どのウナギ職人タイプに所…

貴方はどの鰻重職人タイプ?!

あけましておめでとうございます。 卒業研究発表会まで1年切りそうです。今年はストイックに頑張るぞ~ 一年の計は元旦にありといいますので今日は 卒業論文に対する自分の考え について2日に渡って述べていきたいと思います。 (かなりむちゃくちゃな内容で…

テーマ決めの難しさ

以前述べましたように、研究論文を書く場合は始めにウナギをつってこなければならないのです。私の所属する学部は若干特殊で、どの学部の授業でも履修してよい(医学部の一部授業を除く)学部です。 その代わり、集大成たる卒業論文を書く場合、論文テーマか…

研究は鰻重をつくるようなものである②

今調べましたが、東京の老舗うなぎ屋前川さんなんて、創業200年なのですねぇ… すごいっ この研究は鰻重をつくるようなものである①のほうでお話したように、 鰻重を作る過程ではどれも大切ではあるのですがやはり大事なのはタレ、でしょう。 タレ、というのは…

研究は鰻重をつくるようなものである①

曲、本、エンブレム、世の中八百万のものに「権利」というものが生じます。 少しでも権利を侵害してしまうと、裁判沙汰になってしまうこともしばしばです。 私たちは何を作るにしても、先人と少しでも違うものを作らねばなりません。 論文も当然同じのようで…

実際の論文を見てみよう

こうして手も足もでなくなったため、Webで研究者の論文を試しに読んでみようと思いました。大学で授業を行う方は大抵、論文を書いているはずです。普段のあの講義の教授は、いったいどんな論文を書いているのだろう。そう思ってネットで見たところ、その内容…

テーマが決まるまで

私は入学したての頃から、『伝統工芸』に興味を持っていました。 日本国が長い歴史の中で培ってきた技術や文化を生かしつつ、新しいものを作り続ける方法、もっと世界中の人にも、もちろん日本の人にも工芸品を知ってもらえる方法はないかと、様々な授業を三…

自身初の論文成長記

いよいよ大学三年生も残りが少なくなり、卒業論文を書かなければならなくなりました。私の通う大学の学部では、自分の好きな教科、学部の授業を履修することができるため、卒業論文テーマも、卒業論文の担当教員も、論文の研究方法も、すべて自分で決めなけ…